• Friso Kramer

  • V leg chair

  • Designers

  • Many stock

  • ¥30,000

  • ¥20,000

  • ¥10,000

  • Stacking

  • All chairs

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    Contact
    How to order
    About us
    Blog
    color and form
    ドラフティング・リプライ・テーブルの魅力
    YAMADA
    • 2018年10月6日
    • 3 分

    ドラフティング・リプライ・テーブルの魅力

    1950-60年代にAhrend de Cirkelから発表されたこのテーブルは、1963年にブリュッセルでSign d’Orという賞を受賞した、素晴らしいプロダクトです。デザインはフリソ・クラマーとウィム・リートフェルト。非常にシンプルな作りで、機能性が高く、美しいデザイ...
    閲覧数:205回
    マルコチェアS201の魅力
    YAMADA
    • 2018年9月15日
    • 3 分

    マルコチェアS201の魅力

    マルコチェアのS201モデルは年々人気が高まってきている椅子で、ビンテージの市場ではリザルトチェアとほとんど同じ値段で売買されています。 マルコチェアとリザルトチェアは、どちらもそれぞれに特徴のある美しい椅子だと思います。マルコチェアはフリソ・クラマーの設計ではないですが、...
    閲覧数:535回
    ダッチミッドセンチュリーの名作、ガルファニタスS22
    YAMADA
    • 2016年7月21日
    • 2 分

    ダッチミッドセンチュリーの名作、ガルファニタスS22

    ガルファニタスS16と並んで、素晴らしいアノニマスなダッチミッドセンチュリーの椅子が、このガルファニタスS22、通称コンパスチェアです。特徴のあるフォルム、軽やかなデザインだけど堅牢な作り、美しくスタックできる実用性。フリソ・クラマー(Friso...
    閲覧数:150回
    ジャンカルロ・ピレッティ(Giancarlo Piretti)デザイン、カステリチェア(Castelli Chair)の魅力
    YAMADA
    • 2016年7月16日
    • 2 分

    ジャンカルロ・ピレッティ(Giancarlo Piretti)デザイン、カステリチェア(Castelli Chair)の魅力

    カステリチェアは自分が初めて購入したビンテージの椅子ということもあり、個人的にもとても思い入れの深い椅子です。日本でも岡村製作所が制作していました。「デザイン」「耐久性」「利便性」の必要な条件をすべて揃えた、オールマイティーな椅子だと思います。 ザ・イタリアンデザイン...
    閲覧数:1,591回
    細部にデザイナーの個性が宿る、フリソ クラマーのリザルトチェア
    YAMADA
    • 2016年7月14日
    • 2 分

    細部にデザイナーの個性が宿る、フリソ クラマーのリザルトチェア

    オランダのミッドセンチュリーを代表するデザイナーのフリソクラマーによって1950年代にデザインされた、リザルトチェア。作られてから50年以上経っても色褪せない魅力があります。 レッグ部分のデザイン 計算されて曲げられたVのラインが美しいスチールの足がこの椅子の大きな特徴と言...
    閲覧数:60回
    ガルファニタスチェアS16の魅力
    YAMADA
    • 2016年2月21日
    • 1 分

    ガルファニタスチェアS16の魅力

    オランダインダストリアルチェアはそれぞれとても魅力的な椅子ばかりですが、その中でも安定した魅力を持つのがこのガルファニタスチェアS16です。オランダで50年代後半から60年代前半に作られた椅子で、当時のオランダで著名なプロダクトデザイナーだったWim...
    閲覧数:75回

    インダストリアルビンテージ家具の店

    © 2021 COLOR AND FORM

    PRIVACY POLICY | GENERAL INFORMATION

    • ブラックPinterestのアイコン
    • Black Instagram Icon
    ブログ
    私たちについて
    ご注文方法
    お問い合わせ